Raptor Lake II


Raptor Lake頁が長くなったので、続編を起こした。(2023/02/19)
ASUS Z790M-PLUS D4-CSM IV (2023.02.19)

「ASUS Z790M-PLUS D4-CSM + Raptor Lake i5 13600KF + Radeon RX 6400」 の問題点は、時々画面がBlack Outする件にあった。この症状は、昨年11月の導入時から本年1月まで続いた。そして、2月のWindows定例更新とRadeon DriverのUpdateにより漸く解決した。
ASUS Z790M-PLUS D4-CSM + Raptor Lake i5 13600KF
Date
2023/02/19
(室温 21.0℃)
2023/01/15
(室温 25.5℃)
M/B
ASUS PRIME
Z790M-PLUS D4-CSM
(BIOS 0809)
CPU
Raptor Lake i5 13600KF
(14C20T 3.5/5.1GHz TDP 125W)
CPU Cooler
Noctua NH-D15 chromax.black
Memory
DDR4-3200 8GB×2
M.2
Plextor M10PGN PX-512M 512GB Gen4
Video Card
MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
PSU
Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium
Radeon Software
23.2.1
22.11.2
Win11 Pro 22H2
Build 22621.1265
Build 22621.1105
BIOS Setting
PL1=AUTO/PL2=AUTO、offset -50mV
ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
PC
01a
01b
消費電力差
01a-01b
CineR23
multi
24099pts
Max 171W
Max 62.0℃
24125pts
Max 174W
Max 69.0℃
-3W
single
2001pts
Max 42W
2000pts
Max 44W
-2W
CineR20
multi
9248pts
Max 170W
Max 62.0℃
9196pts
Max 172W
Max 68.0℃
-2W
single
770pts
Max 42W
759pts
Max 43W
-1W
CineR15
all
3595cb
Max 167W
Max 60.0℃
3601cb
Max 168W
Max 65.0℃
-1W
single
290cb
Max 42W
289cb
Max 43W
-1W
Prime95実行時
Max 137W
Max 60.0
Max 136W
Max 64.0℃
+1W
Super PI 104万桁
6sec.
6sec.
-
Idle時
13W
14W
-1W
WMP音楽再生時
21W
21W
0W
PowerDVD22Ultra
Upcon再生時
26W
27W
-1W
*消費電力測定 Watt Checker TAP-TST5、温度計測 HWiNFO64。
・Cinebench値は、前回計測時に比べてほんの少し向上した。
 消費電力は微減。CPU温度は室温が4.5℃も異なるため比較し難いが、
 Max 62℃はAMDのCPUと比べて断然優位。
・Idle時消費電力は 13W。これは優秀。
・Radeon Driver 23.2.1による静止画/動画の画質は良好。
 上に述べた 「時々画面がBlack Outする」 症状は治まった模様。
・これならCaseに収める段取りができそう。

i5 13600KF vs i5 12600K (2023.02.25)

前節で 「ASUS Z790M-PLUS D4-CSM + Raptor Lake i5 13600KF + Radeon RX 6400」の消費電力/Performanceとも優秀な結果を得た。では、Raptor Lake i5 13600KF の前の Alder Lake i5 12600Kと比べたらどうか。

但し、i5 12600KはCaseに収めた完成PC、i5 13600KFはM.2 x1のTest構成なので、公平な比較にはならないが、Cinebench single値/CPU温度Max値については参考になろう。
i5 13600KF vs i5 12600K
Date
2023/02/19
(室温 21.0℃)
2023/02/22
(室温 22.0℃)
M/B
ASUS PRIME
Z790M-PLUS D4-CSM
(BIOS 0809)
ASUS TUF
Gaming Z690-Plus D4
(BIOS 0601)
CPU
Raptor Lake i5 13600KF
(14C20 TDP 125W)
Alder Lake Core i5-12600K
(10C16T TDP 125W)
CPU Cooler
Noctua NH-D15
chromax.black
Noctua NH-D15
Noctua LGA1700 Mount kit
Memory
DDR4-3200 8GB×2
M.2_1
Plextor M10PGN PX-512M 512GB Gen4
M.2_2
-
WD Blue 1TB NVMe Gen3
2.5"HDD
-
Toshiba 2.5"4TB HDD
Video Card
MSI Radeon RX 6400
AERO ITX 4G
MSI GeForce GTX1660S
Aero ITX OC
PSU
Kurosiko KRPW-TI500W/94+
Titanium
Corsair SF600
Platinum
Case Fan
-
be quiet! 120x25mm Fan x3
Case
-
JONSBO U4
Win11 Pro 22H2
Build 22621.1265
BIOS Setting
PL1=AUTO/PL2=AUTO、offset -50mV
ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
PC
01
02
CineR23
multi
24099pts
Max 171W
Max 62.0℃
17654pts
Max 133W
Max 59.0℃
single
2001pts
Max 42W
1908pts
Max 54W
CineR20
multi
9248pts
Max 170W
Max 62.0℃
6758pts
Max 133W
Max 59.0℃
single
770pts
Max 42W
723pts
Max 54W
CineR15
all
3595cb
Max 167W
Max 60.0℃
2585cb
Max 130W
Max 58.0℃
single
290cb
Max 42W
277cb
Max 54W
Prime95実行時
Max 137W
Max 60.0
Max 118W
Max 57.0℃
Super PI 104万桁
6sec.
7sec.
Idle時
13W
23W
WMP音楽再生時
21W
28W
PowerDVD22Ultra
Upcon再生時
26W
36W
*消費電力測定 Watt Checker TAP-TST5、温度計測 HWiNFO64。
・i5 13600KFのCinebench single値は、i5 12600Kの 4.6~4.9%増し。
 i5 13600KFとi5 12600Kは、Core/Thread数が異なるのでCinebench multi値の
 比較は難しい。
・i5 13600KFのCinebench実行時CPU温度は、i5 12600Kの 2~3℃増し。
・Idle時/軽負荷時の消費電力差は、Video Cardの影響が大きい。
 それにしても Radeon RX 6400 の低消費電力振りが際立つ。
・2023/02/25現在、i5 13600KF = \42,980、i5 12600K = \39,945
 Desktopの操作感は i5 13600KF がやや優り体感できる。
 敢えて乗り換える程ではないが、新規に求めるならRaptor Lake。

PSU競べ (2023.03.05)

低負荷時高効率電源として定評のあった Kurosiko KRPW TI500W/94+ が終息して以来、同等の電源を探していたら、Web上で Corsair RM550x 2021を強く奨められた。兎に角試して見よう。H/W構成は前節の"PC01"と同じ。(Win11はUpdateあり)
電源
形式
容量
認証
消費電力
流通
Maker
Model
Idle
CineR23multi
In Win
IP-P300KF7-2
TFX
300W
Plutinum
12W
Max 176W
現行
Kurosiko
KRPW-TI500W/94+
ATX
500W
Titanium
13W
Max 175W
終息
Corsair
RM550x 2021
ATX
500W
Gokd
13W
Max 175W
現行
Seasonic
TX-650
ATX
650W
Titanium
15W
Max 171W
現行
Corsair
SF600
SFX
600W
Plutinum
15W
Max 172W
現行
SilverStone
SST-ST30SF V2
SFX
300W
Bronze
16W
Max 182W
現行
よって、
 【Idle 最良PSU】In Win IP-P300KF7-2 Plutinum
 【CineR23 multi 最良PSU】Seasonic TX-650 Titanium
となった。
 ・現在、In Win IP-P300KF7-2 Plutinumは単体では入手できず、
  In WinのCase IW-CE685/300Pの内蔵品を外して使うことになる。
  「Raptor Lake i5 13600KF + RTX 6400の構成で Idle 12W は凄い」
  と自慢したい人向き。
 ・Seasonic TX-650 Titaniumは値が張るので、Corsair RM550x 2021が無難か。

Intel Arc A380 III (2023.03.17)

Intel Arc A380 を購入したのは 2022/09/24。ところが、Idleから軽負荷時にかけての消費電力が篦棒に高く、とても運用できる状態ではなかった。それから5ヶ月、最新のDriver gfx_win_101.4146 で試した。結果は以下の通り。
Intel Arc A380 Test
Date
2023/03/17 (室温 24.0~25.0℃)
M/B
ASUS Pro B660M-C D4-CSM (BIOS 2212)
CPU
Raptor Lake i5 13600T (14C20T 1.8/4.8GHz TDP 35W)
CPU Cooler
Noctua NH-L12S
Memory
DDR4-3200 8GB×2
M.2
WD Blue 570 500GB Gen3
Video Card
ASRock Intel Arc A380
なし
PSU
Corsair RM550x 2021
BIOS Setting
ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
PL1=60W / PL2=105W -offset なし
PC
01
02
消費電力差
01-02
CineR23
Multi
19204 pts
Max 128W
Max 53.0℃
19323 pts
Max 120W
Max 53.0℃
+8W
single
1859 pts
Max 52W
1861pts
Max 44W
+8W
CineR20
Multi
7370 pts
Max 128W
Max 53.0℃
7478 pts
Max 120W
Max 53.0℃
+8W
single
714 pts
Max 51W
715 pts
Max 43W
+8W
CineR15
all
2932 cb
Max 127W
Max 51.0℃
2942 cb
Max 119W
Max 49.0℃
+8W
single
270 cb
Max 52W
268cb
Max 43W
+9W
Prime95実行時
Max 107W
Max 49.0℃
Max 992rpm
Max 96W
Max 50.0℃
Max 996rpm
+11W
Super PI 104万桁
7sec.
7sec.
-
Idle時
15W
9W
+6W
WMP音楽再生時
33W
15W
+18W
PowerDVD18Ultra
Upcon再生時
39W
22W
+17W
*消費電力測定 Watt Checker TAP-TST5、温度計測 HWiNFO64。
・昨年9月に計測した時はiGPUとIntel Arc A380のIdle時消費電力の差は24W。
 今回は 6W差に収まり大幅に向上した。
・ところが、音楽/動画再生時の消費電力が高く、物事は一筋縄では行かない。
 Cinebench実行時の消費電力は然程でないので、更なるDriverの改良に期待を。

と言うことで、現状では 「Intel Arc A380は人柱様御用達Card」 と言えようか。

ASRock B760M Pro RS/D4 IV (2023.04.18)

現在、LGA1700対応M/Bは□枚、CPUは○個ある。ところが、どれもTest-PC状態でCaseに収めたRaptor Lake-PCは1台もない。Raptor Lakeが昨秋に発売されてから 7ヶ月経つ。 そろそろ格好を付けなくてはならない。

このところ腰痛が悪化し重い物の扱いに難渋するようになった。できれば総重量 5Kg辺りで手を打ちたい。そうなると、Micro-ATX Caseの中でも一際小型の
  SilverStone MILO 11 (W330xD285xH110mm、容積:10.35 liter、重量:2.48Kg)
が候補となる。

部品構成、
 【M/B】 ASRock B760M Pro RS/D4 (BIOS 2.05)
 【CPU】 Alder Lake i5 13400 (10C16T 2.5/4.6GHz TDP 65W)
 【CPU Cooler Heatsink】 大手裏剣 3 + LGA1700 Mounting kit
 【CPU Cooling Fan】 be quiet! 120x25mm PWM Fan
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2_1】 WD Blue SN550 500GB
 【M.2_2】 Solidigm SSD 670p 2TB
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 In Win IP-P300HF7-2 Platinum
 【前Case Fan】 be quiet! 80x25mm PWM Fan
 【横Case Fan】 Noctua 60x25mm PWM Fan
 【電源Fan】 XINRUILIAN RDL8015S 80x15mm Fan
 【Case】 SilverStone MILO 11
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.1555
BIOS設定、
  ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効、TDP AUTO
  offset -50mV、IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
経過、
 ・部品の取付は特に問題なし。
 ・Case側面のFanは80mmまで対応するが、M/B Connectorとの絡みから
  60mmが限界。
 ・ASRock B760MのFan Connectorは6個。電源FanもM/BのFan制御に委ねた。
  Idle時の各Fan回転数 (室温23.6℃の時)
   CPU Fan 120x25mm:450rpm
   Case前Fan 80x25mm:580rpm
   Case横Fan 60x25mm:820rpm
   電源Fan 80x15mm:920rpm
  電源Fanは排気Fanを兼ねるので、これは大層具合が良い。
結果(室温23.6℃)
 【CineR23 CPU multi】 15906 pts / Max 97W / 56.0℃
 【CineR23 CPU single】 1780 pts / Max 39W
 【CineR20 CPU multi】 6080 pts / Max 96W / 55.0℃
 【CineR20 CPU single】 683 pts / Max 39W
 【CineR15 CPU multi】 2357 cb / Max 95W / 53.0℃
 【CineR15 CPU single】 258 cb / Max 38W
 【Prime95実行時消費電力】 Max 92W
 【Prime95実行時CPU温度】 Max 55.0℃
 【Prime95実行時CPU Fan回転数】 Max 888rpm
 【Super PI 104万桁】 7sec.
 【Idle時】 13W
 【WMP音楽再生時】 17W
 【PowerDVD21Ultra Upcon再生時】 24W

 ・Idleから軽負荷時にかけての消費電力は少し高い。
 ・Cinebenchの成績は優秀。
 ・消費電力 Max 97W、CPU温度 Max 56℃、CPU Fan回転数 Max 888rpm
  充分静かなPCに仕上がった。
 ・Office-PC / Home-PCとして申し分のないPerformanceと言えよう。
左の写真上
SilverStone MILO 10
W196xD227xH63mm
容積:2.8 liter

左の写真下
SilverStone MILO 11
W330xD285xH110mm
容積:10.35 liter
総重量:5.15Kg
Abee C10 (2023.05.04)

2008年の秋に購入したAbee社製Case C10 のPower-SWが不調に陥った。
15年間よく持ったと言えようか。Testerで確認したら、SW内部のMicro-Switchが接触不良を起こしていた。 そのMicro-Switchは小さな基板に半田付され、少々面倒だが放って置けないので交換した。 押し下げ部分が長めのSWを用いたためにWasherで取付位置を調節した。結果は○。

さて、Abee C10 には Haswell-PC が収まっている。
 【M/B】 ASUS MAXIMUS VI IMPACT + 【CPU】 Haswell i5 4590T
当初Win10を入れ、その後Win11にUpgradeしたが、HaswellはWin11に正式対応せず、このまま使い続けることは難しい。ならば、中身を交換しよう。ところが、Abee10は、
  W229 x H229 x D239mm V12.5 liter
とMini-ITX Caseとしては中型ながら、前Fan 92mm x2 + 後Fan 60mm x1 仕様で、やや吸排気能力に難があり、Specの高いCPUは苦しい。手持ちの Raptor/Alder Lake Seriesでは i3 13100T が空いているので試して見よう。
 【M/B】 ASUS H610I-Plus D4-CSM + 【CPU】 Raptor Lake i3 13100T
【Abee C10】
  2008/09/28購入

Abee C10 にはSmartDrive入りの 3.5"8TB HDD が取り付けられている。その用途も考えなくてはならない。
Abee C10 II (2023.05.05)

Abee C10 に以下の部品を収める際、Caseが大きい割には各Pin HeaderへのAccessに難渋した。交換したPower SWは問題なし。

部品構成
 【M/B】 ASUS H610I-Plus D4-CSM (BIOS V.2014)
 【CPU】 Raptor Lake i3 13100T (4C8T 2.5/4.2GHz TDP35W)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-U9B + LGA1700 Mounting Kit
 【CPU Cooling Fan】 be quiet! 92mm PWM Fan
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 WD Blue 570 1TB + 20mm高の自作Heatsink
 【HDD】 WD 3.5"8TB (以下のBench計測時は接続せず)
 【Sound】 USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 picoPSU-160-XT + 12V 150W AC Adaptor
 【Case Fan】 be quiet! 92mm PWM Fan x2
 【Case】 Abee C10 (2008年9月購入)
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.1634
BIOSの設定
  ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
  IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm、offset -75mV
結果 (室温24.9℃)
 【CineR23 CPU multi】 8009 pts / Max 63W
 【CineR23 CPU single】 1599 pts / Max 28W
 【CineR15 CPU all】 1141 cb / Max 62W
 【CineR15 CPU single】 231 cb / Max 28W
 【Prime95実行時】 Max 75W / Max 55.0℃
 【Prime95実行時CPU Fan回転数】 Max 944rpm
 【Super PI 104万桁】 8sec.
 【Idle時】 7W
 【WMP音楽再生時】 14W
 【動画Upcon再生時】 18W

 ・T付 i3 CPUとしては優秀なBench結果と言えよう。
 ・Prime95実行時CPU温度 Max 55℃、CPU Fan回転数 Max 944rpm。
  充分静かなPCに仕上がった。
 ・8TB HDDを加えた時のIdle時消費電力は。
   起動5分後:15W、HDD休止時:10W
   SmartDriveに収めたので動作音は殆ど聞こえない。
 ・Abee C10の重量:2.2Kg。 完成時の総重量:5.12Kg

Abee C10 III (2023.05.06)

Abee C10の写真です。
i3 13100T にCPU Cooler Noctua NH-U9Bは明らかに過分だが、C10は左右側版天板とも通風口がなく、その上、前Fan 92mm x2 + 後Fan 60mm x1では、窒息Caseの誹りは免れない。そこで、横風仕様のNoctua NH-U9Bを選んだ次第である。
C10の後Fanは本来60mm x1仕様だが、それでは物足りず、ATX電源取付口に補助板を当て92mm Fanを据えた。
購入から15年経過。
我家のMini-ITX Case 1号。AbeeのPearl White仕上げは何時までも綺麗。

3.5"8TB HDDの使い途は
まだ決まらず。
be quiet! Pure Power 12M 550W (2023.07.19)

ATX3.0仕様の電源 be quiet! Pure Power 12M 550W を試した。
 【M/B】 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 1205)
 【CPU】 Raptor Lake 13600KF (14C20T 3.5/5.1GHz TDP 125W)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-D15 chromax.black
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 Plextor M10PGN PX-512M Gen4
 【Video Card】 MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 be quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W
 【Radeon Driver】 23.7.1
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.1993
 【BIOS Setting】
   PL1=AUTO/PL2=AUTO、CPU Vcore offset -75mV
   ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
   IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm

以下、括弧内はKurosiko KRPW-TI500W/94+ Titaniumの時の値
 【CineR23 CPU multi】 23929pts / Max 172W (23265pts / 178W)
 【CineR23 CPU single】 1964pts / Max 44W (1962pts / 43W)
 【Idle時】 14W (13W)
 【WMP音楽再生時】 22W (21W)
 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 27W (26W)

従って、Idle~低負荷時はKurosiko KRPW-TI500W/94+がやや良好、
高負荷時はbe quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W が優った。
be quiet! の電源はIdle時からFanが適正な回転数で静かに回るので、
Case内の温度を低めに保つことができて好ましい。低発熱静音PC向き。

ID-Cooling IS-55 (2023.07.21)

我が家では、薄型PC用に吹下型CPU Coolerをよく用いる。
TDPが低い場合は92mm Fan仕様のCoolerで間に合うが、TDPが少し高い場合は、120mm仕様のCoolerを使いたい。 ところが、LGA1700用の120mm吹下型Coolerは製品数が少なく大いに不満であった。そこに先日、ID-Cooling IS-55が加わった。

 【ID-Cooling IS-55】
   W120xD55xH120 mm、Fan 120x120x15 mm、Heat pipe 5本
   少々値は張るが(\6,345)試してみよう。

 【M/B】 ASUS Pro B660M-C D4-CSM (BIOS 2212)
 【CPU】 Raptor Lake i5 13600T (14C20T 1.8/4.8GHz TDP 35W)
 【CPU Cooler Heatsink】 ID-Cooling IS-55 / Noctua NH-L12S
 【CPU Cooling Fan】 Noctua NF-A12x15 PWM
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 WD Blue 570 500GB Gen3
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 In Win IP-P300KF7-2 Platinum
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.1992

CPU Cooler Heatsink ID-Cooling IS-55 の時 (室温27.3℃)
 【CineR23 CPU multi実行時消費電力】 Max 120W
 【CineR23 CPU multi実行時CPU温度】 Max 54℃
 【CineR23 CPU multi実行時 Fan回転数】 1178rpm
 【Prime95実行時消費電力】 Max 93W
 【Prime95実行時CPU温度】 Max 52℃
 【Prime95実行時Fan回転数】 Max 1045rpm
 【Idle時消費電力】 11W
 【Idle時CPU温度】 29℃
 【Idle時Fan回転数】 727rpm
CPU Cooler Heatsink Noctua NH-L12S の時 (室温27.3℃)
  括弧内の数値はID-Cooling IS-55との差分。
 【CineR23 CPU multi実行時消費電力】 Max 119W (-1W)
 【CineR23 CPU multi実行時CPU温度】 Max 53℃ (-1℃)
 【CineR23 CPU multi実行時 Fan回転数】 1024rpm (-154rpm)
 【Prime95実行時消費電力】 Max 93W (同値)
 【Prime95実行時CPU温度】 Max 50℃ (-2℃)
 【Prime95実行時CPU Fan回転数】 Max 981rpm (-74rpm)
 【Idle時消費電力】 11W (同値)
 【Idle時CPU温度】 29℃ (同値)
 【Idle時Fan回転数】 727rpm (同値)

以上の通り、ID-Cooling IS-55の時よりNoctua NH-L12Sの方が、
高負荷時の消費電力/CPU温度/CPU Fan回転数とも僅かに低かった。ID-Cooling IS-55 及び Noctua NH-L12S のHeatsinkの細部を比較すると
 ・Finの総面積 → ID-Cooling IS-55の方が数%広い。
 ・Finの厚み → Noctua NH-L12Sの方が幾分肉厚。
 ・Heat pipeの本数 → ID-Cooling IS-55:5本 / Noctua NH-L12S:4本
仕様Dataから ID-Cooling IS-55 の方が冷却能力は高そうに見えるが、実際は逆の結果になった。Heatsinkの冷却能力は、Heat pipeとFinとの密着度やCPUとの接触面精度等にも影響されるので、実際に使ってみないと判らない。
ID-Cooling IS-55附属の120x15mm Fanで試したところ、700~1100rpmまで充分に静かであった。それ以上の回転数でなければ、敢えて Noctua NF-A12x15 PWM に交換する必要はなさそう。
Down Convert (2023.08.01)

 【M/B】 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM
 【CPU】 Raptor Lake 13600KF
 【Video Card】 MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
を組み合わせたPCが予想外の事態に立ち至った。最近まで Radeon RX 6400の
動画再生画像は良好であったのが、先日のRadeon SoftwareのUpdateにより、全く受け入れられない画質に転落した。

これまで同Software中にあった "Radeon Image sharpening" 項目がなくなったのだ。その結果、精細感/Contrust/色の階調表現等すっかり減退し、動画がDown Convertされたかのような結果になった。Game実行時のFPS向上のための措置と思われるが、これではとても我が家では使えない。Raptor Lake 13600KF には iGPUがないので、NVIDIAのCardを挿すことになるが、消費電力の点で気に入らない。

但し、Ryzen 5 7600XのiGPUの場合、同じVersionのRadeon Softwareであっても、
"Radeon Image sharpening" 項目は生きているので、多少は増しな動画再生画像となる。

けれども、Down Convertは今大流行りである。Web上の動画Siteの解像度は、最上品質を選んでもDVD並みであり、とても大型画面では見るに堪えない。 恐らく携帯や小型Monitor向きと思われる。どうしてこうなったのか・・・

また先送り (2023.09.03)

前節で述べた 「これまでRadeon Software中にあった "Radeon Image sharpening" 項目がなくなったのだ。その結果、精細感/Contrast/色の階調表現等すっかり減退し、動画がDown Convertされたかのような結果に・・・」 なる記述を半分撤回することになった。

"Radeon Image Sharpening" が消えたのではなく、 Radeon Software中の表示位置が変更されただけだった。
 前:Radeon Software → Graphics → Radeon Image Sharpening
 後:Radeon Software → Game → Graphics → Radeon Image Sharpening

ところが、Radeon Softwareの最新版 8.2 の映像が気に入らない。 Contrast/色の階調/鮮明度とも前より見劣りする。これでは APUの iGPUと大差ない。
何れRadeon RX6400の画質が向上することを期待しつつ、今回は "ASRock Intel Arc A380" と交換することにした。Contrast/色の階調/鮮明度は大夫良くなったが、消費はかなり増加した。

 【M/B】 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 1220)
 【CPU】 Raptor Lake 13600KF (14C20T 3.5/5.1GHz TDP 125W)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-D15 chromax.black
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 Plextor M10PGN PX-512M Gen4
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 be quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.2134

 ① ASRock Intel Arc A380の時
  【Idle時】 16W
  【WMP音楽再生時】 34W
  【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 41W
 ② MSI Radeon RX6400の時
  【Idle時】 13W
  【WMP音楽再生時】 22W
  【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 27W
 ③ 別のPC、AMD R5 7600X + iGPUの時
  【Idle時】 25W
  【WMP音楽再生時】 32W
  【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 40W

①と②の差は小さくない。 MSI Radeon RX6400 の画質が改善されれば直ぐにも戻したいところではあるが、当分③AMD CPU並みの消費電力を受け入れざるを得ない。これでまたCaseへの組込は先送りに・・・

裏作業 (2023.10.02)

PCの低消費電力化を目差す者にとって難しい時代になった。と、最近頓に感じる。Intel CPUの場合、Skylake / Kaby Lake / Coffee Lake / Comet Lake と消費電力は減少傾向を示したのに、その後の Rocket Lake / Alder Lake / Raptor Lake は逆に増加傾向となった。Raptor Lakeの場合、我が家で最も消費電力の低い組合せは以下の通りである。
 【M/B】 ASUS H610I-Plus D4-CSM (BIOS 2801)
 【CPU】 Raptor Lake i3 13100T
 【Idle時】 7W
 【WMP音楽再生時】 14W
 【動画Upcon再生時】 18W

この程度の消費電力なら、充分満足の行く結果と言えるが、話はそう簡単ではない。Windows UpdateやBIOS Updateを重ねる内に、Idle~低負荷時に掛けての 「実消費電力」 は増加傾向を示すようになったのだ。 一端 Idle 7Wまで下がっても、直ぐに10-12Wに増加する。ところがWMPで音楽を再生すると 消費電力は 14W ほぼ一定になるので、OSの裏作業が前より頻繁に行われるようになった所為と考えられる。自動起動Applicationや自動Maintenance機能を必要最小限に抑えても効果は薄く、常に何やらごそごそと忙しそうである。現在我が家では、5台のPCが常時稼働中なので、そうした影響は小さくない。

自分ではIdle状態と思っていても、裏作業のない時間は20%以下となるので、一つもApplicationを起動しない状態を Idle とするなら、OSの裏作業込みの平均値を示す方が、実際に即しているかも知れない。
 【Idle時消費電力最小値】 7W
 【Idle時消費電力平均値】 10W
どちらの数値を採用するかもう少し考えたい。

Intel Raptor Lake Refresh (2023.10.13)

Intel 14th CPUのLineupがWeb上に現れた。予想情報と思われ実際はどうなるか。

 → Intel Raptor Lake Refresh SKU を確認
前のRaptor Lakeとは異なり、Pentium相当からi9 まで出揃いそう。
今のところ前評判は今一つの感はあるが、CPU Maniaとして見送ることはできない。
ざっと眺めたところ、購入予定候補は以下のの4種か。

 Core i5 14600K、Core i5 14400、Core i3 14100T、Intel 300

i5 14600Kは10月17日に発売されそうだが、他の3種は明年か。
i5 / i7 のT付CPUも欲しいところではあるが、Base Clockが低く手を出し難い。仮想環境の場合、VMware / VirtuakBoxでは常時Base Clockで動作するからである。M/Bの選定を含め、暫く悩むことに・・・。

Core i5 14600K (2023.10.18)

Intel Raptor Lake Refresh Core i5 14600K、本日到着予定である。
i5 14600Kは i5 13600K とは僅かな差と伝えられる。 i7 14700K も候補となったが、空冷Coolerで静かに運用するなら i5 14600K の方が扱い易いと考えたからである。

では、M/Bはどうするか。手持ちの中で逸早くIntel Raptor Lake Refresh対応BIOSを発表した "MSI MAG B660M Bazooka DDR4" で先ず試すことにした。そこで、Celeron G6900を挿し、別のLGA1700 M/Bで使っていたM.2を流用し、Win11のUpdateを行った。Update自体はすんなり終えたが、Idleから軽負荷時にかけての消費電力は前より2W上昇した。こうした傾向は他のM/Bでも同様なのでWin11の機能強化に伴うものと諦めることになろうか。

次に、M/BのBIOS Updateを行った。新BIOSの細部を確認したところ、前のVersionでは見られなかった項目が現れ、省電力設定がし易くなった。と思ったのも束の間、Idleから軽負荷時にかけての消費電力は更に 2W 上昇した。つまり、Win11とBIOSのUpdateで、Idleから軽負荷時にかけての消費電力は 4W 増したことになる。
  Idle時消費電力 9W → 11W → 13W
どうも幸先が宜しくない。そこでM.2を交換しWin11をClean Installした。残念ながら結果は変わらず。ここまで、1C2Tの Celeron G6900 で運用したが、動きは良くColeronであることを忘れそう。

さて、Core i5 14600K用のCPU Coolerを決めなくてはならない。候補は2種。
  Noctua NH-P1 + 120x25mm Fan 2個
  Noctua NH-D15 (別のM/Bで使用中)
どちらにするか Core i5 14600K の到着までに決めたい。

Core i5 14600K II (2023.10.19)

Core i5 14600K が届いた。 MSI MAG B660M Bazooka DDR4 に取り付ける予定のところ、"ASUS Prime Z790M-PLUS D4-CSM " の対応CPU一覧表に Intel Raptor Lake Refresh Seriesが追加されたので急遽変更した。最初に試すなら B660 より Z790 の方が良さそうに思えたからである。(室温24.5℃)

 【M/B】 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 1402)
 【CPU2】 Raptor Lake Refresh Core i5 14600K (14C20T 3.5/5.3GHz TDP 125W)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-D15 chromax.black
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 Plextor M10PGN PX-512M Gen4
 【Video Card】 MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 be quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W
 【Radeon Driver】 23.10.2
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.2428
 【BIOS Setting】
   PL1=AUTO/PL2=AUTO、CPU Vcore offset -50mV
   ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
   IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
   CPU Load-line Calibration Level 2
   ASUS MultiCore Enhancement Enable-Remove All limits 90℃

 【CineR23 CPU multi】 23865pts / Max 187W / Max 68℃ / Max 989rpm
 【CineR23 CPU single】 2040pts / Max 51W
 【CineR15 CPU all】 3613pts / Max 181W / Max 62℃ / Max 931rpm
 【CineR15 CPU single】 295pts / Max 52W
 【Prime95】 Max 152W / 63℃ / 781rpm
 【Super PI 104万桁】 6sec.
 【Idle時】 15W
 【WMP音楽再生時】 24W
 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 29W

 【i5 13600KFと較べて】
   高負荷時の消費電力は 10-12%増、Bench値は 4~4.5%増
   CPU温度は微増、CPU Fan回転数は 3~4%増
   Idle~軽負荷時の消費電力は 1~2W増

 ・Video Cardなしの時の計測は後程に

Core i5 14600K III (2023.10.21)

では、Raptor Lake Refresh Core i5 14600K + Intel iGPU
   Raptor Lake Refresh Core i5 14600K + RX 6400
   Raptor Lake Core i5 13600KF + RX 6400
以上、3種のDataを纏めよう。
ASUS Z790M-PLUS D4-CSM + Raptor Lake Refresh i5 14600K
Date
2023/02/20
(室温 25.0℃)
2023/02/20
(室温 24.5℃)
M/B
ASUS PRIME
Z790M-PLUS D4-CSM
(BIOS 1402)
CPU
Raptor Lake Refresh
i5 14600K
(14C20T 3.5/5.3GHz)
Raptor Lake
i5 13600KF
(14C20T 3.5/5.1GHz)
CPU Cooler
Noctua NH-D15 chromax.black
Memory
DDR4-3200 8GB×2
M.2
Plextor M10PGN PX-512M 512GB Gen4
Video Card
-
MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
PSU
be quiet! Pure Power 12M ATX3.0 550W Gold
Radeon Software
-
23.10.2
Win11 Pro 22H2
Build22621.2428
BIOS Setting
PL1=AUTO/PL2=AUTO、offset -50mV
ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
CPU Load-line Calibration Level 2
ASUS MultiCore Enhancement Enable-Remove All limits 90℃
CineR23
multi
23866pts
Max 184W
Max 69.0℃
23865pts
Max 187W
Max 68.0℃
22884pts
Max 167W
Max 67.0℃
single
2039pts
Max 48W
2040pts
Max 51W
1959pts
Max 46W
CineR15
all
3584cb
Max 178W
Max 63.0℃
3613cb
Max 181W
Max 63.0℃
3500cb
Max 162W
Max 62.0℃
single
295cb
Max 48W
295cb
Max 52W
285cb
Max 46W
Prime95実行時
Max 147W
Max 63.0
Max 152W
Max 62.0℃
Max 139W
Max 65.0℃
Super PI 104万桁
6sec.
6sec.
6sec.
Idle時
12W
15W
14W
WMP音楽再生時
17W
24W
23W
PowerDVD22Ultra
Upcon再生時
26W
29W
27W
*消費電力測定 Watt Checker TAP-TST5、温度計測 HWiNFO64。
・Raptor Lake Core i5 13600K:\48,880
 Raptor Lake Refresh Core i5 14600K:\59,800
 価格18%増に対して、Bench成績4~5%増、消費電力10~12%増は納得しかねる。
・幾つかの新機能が追加されたそうだが、関心の薄いもの許り。
・以上のTest中、CPU温度は Max 69℃、CPU Fan回転数 Max 992rpm
 CPU温度とFan Noiseについては問題なし。

従って、13世代から14世代に買い換える利点は見出せない。Intel支持者や新し物好き御用達と言えそう。今回試したM/Bは 13世代では最初期の製品なので、最新のM/Bに換えればもう少し良い成績が得られるものと思われるが、果たしてどうか。

Core i5 14600K IV (2023.10.30)

では、Core i5 14600K-PCの写真を紹介しよう。。
CPU Cooler Noctua NH-D15 chromax.blackは格好がいい。

Videoを Intel iGPU / Radeon RX6400 / NVIDIA RTX 3050の何れにするかは未定。
Noctua NH-D15 chromax.blackとbe quiet! Pure Power 12M 550Wとは良く似合う。但し、この状態で 4.3Kg (お盆の重量を除く) あり、Micro-ATXとしては稍重。
Caseは未定。
振り返って見れば、本年5月21日に完成した「PT3_4OS切替PC」以来、試すばかりで 1台も仕上がっていない。R5-7600X PCも同様。2023年は不作の年になりそう。

低調な一年 (2023.12.26)

我が輩がPCを初めて購入したのは : 1987年 NEC PC-9800DX
初めて自作したのは : 1993年 Intel 486DX2 66MHz
HPを始めたのは : 2007年

今年はそうした中で最も低調な一年だったかも知れない。
本年はここ数年では最も製作台数が少なく、前節で述べた通り、
5月21日に完成した「PT3_4OS切替PC」が最後となった。

何故そうなったか、
 ・腰痛が思わしくなく、PCの上げ下ろしが苦痛になった。
  その為、Caseや小物部品の自作から遠ざかり中々仕上がらない。
 ・PC部品の新製品に魅力が薄く、製作意欲が減退した。
 ・Intel / AMDとも性能は幾分向上したが、発熱量/消費電力が増し、
  小型静音PCの実現が難しくなった。

Intel Raptor Lake i5 14600K の場合、
 ・発熱量やCPU Cooler回転数はAMDに較べて充分低めではあるが、
  高負荷時の消費電力が高く、PCの小型化が難しい。
Ryzen 7000 Series 7600Xの場合、
 ・Intelに較べて高負荷時の消費電力は幾分低めではあるが、
  CPU温度とCPU Cooler回転数が篦棒に高くPCの静音化が難しい。
 ・Idleから軽負荷時に掛けての消費電力は、AMDの伝統通り高く
  とても常用する気にはならない。自分には無縁のGame向きか。

今後期待されるCPUは、
 ・我が家の高性能PCは8C16Tで充分。
  但し、Max Frequencyは程々にBase Frequencyをもう少し上げて欲しい。
 ・常用PCは 6C12Tで充分。最大消費電力が120Wを越えないこと。
 ・File ServerやMusic PCは 4C8Tで充分。これは Intel T付CPUに期待を。
 ・以上の3点は、Process Rule の微細化を消費電力の低減に充てれば実現
  できるのでは。けれども、それでは販売戦略上旨味がなく、期待薄かも知れない。

更に気に入らない件がある。
 ・BSの構成が変わり録画する番組が減った。向こう一週間録画予約なし。
 ・Classicの新譜CDが減った。1950-60年代の再発版が目立つ。
 ・ひょっとすると、HP開始前に凝っていた古典の解読に戻るかも。

i3 14100T (2024.01.09)

今日は9日、本Siteもそろそろ始動しないと忘れられそう。
そこで、picoPSUでの安心動作に配慮し i3 14100T を注文した。
i5 13600TではpicoPSUでの運用が難しかったので i3 から選んだ。
用途はPT2/3-PCか小型File Serverを考えている。

M/BはASRock H610M-ITX/acを予定している。1月9日現在、CPU Support一覧に
i3 14100T は見当たらないが、同K SeriesはOKなので多分大丈夫であろう。
それにしてもIntel / AMD共、Mini-ITX M/BのLineupが寂しく選ぶのに苦労する。
ASRock H610M-ITX/acはASUS H610I-PLUS D4-CSMと較べて、幾分消費電力は
高めであると予想されるが、この際、目を瞑ろう。部品が揃うのは明後日。

---------------------------------------------------

9日の午後、ASRock H610M-ITX/acのCPU対応一覧に i3 14100Tが追加された。

i3 14100T II (2024.01.11)

i3 14100T が届いたので、ASUS Pro B660M-C D4-CSMで試した。
予定のM/B ASRock H610M-ITX/ac はまだ。

 【M/B】 ASUS Pro B660M-C D4-CSM (BIOS 3010)
 【CPU】 Raptor Lake i3 14100T (4C8T 2.70/4.40GHz TDP 35W)
 【CPU Cooler】 ID-Cooling IS-55
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 WD Blue 570 500GB Gen3
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 In Win IP-P300KF7-2 Platinum
 【OS】 Win11 Pro 23H2 Build 22631.3007
 【BIOS Setting】
  PL1=35W / PL2=75W、(-offsetの項目が見つからない)
  ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効、IRST有効

 【CineR23 CPU multi】 7198 pts / 73W / 50.0℃
 【CineR23 CPU single】 1630 pts / Max 36W
 【CineR15 CPU multi】 1172cb / Max 71W / 49.0℃
 【CineR15 CPU single】 239 cb / Max 34W
 【Prime95実行時】 Max 61W / Max 46.0℃ / Max 998rpm
 【Super PI 104万桁】 8sec.
 【Idle時】 10W
 【WMP音楽再生時】 16W
 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 23W

・Idle 10Wを切れなかった
・Bench結果は i3 13100Tの3~4%増し

ASRock H610M-ITX/ac (2024.01.12)

ASRock H610M-ITX/acが届いたが、BIOSのVersionが判らず、
先ず Alder Lake Celeron G6900T で試すことにした。(室温:22.5℃)

 【M/B】 ASRock H610M-ITX/ac (最新BIOS 9.01へUp)
 【CPU】 Alder Lake Celeron G6900T (2C2T 2.80 TDP 35W)
 【CPU Cooler】 ID-Cooling IS-40X v2
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 Intel SSDPEKNW 512GB NVMe Gen3
 【Wi-Fi】 無線LAN Moduleを外した
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 picoPSU-160-XT + 12V 120W AC Adaptor
 【OS】 Win11 Pro 23H2 Build 22631.3007
 【BIOS Setting】
   PL1/PL2=35W、offset -70mV
   IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
   ASPM有効、C-state有効、ErP有効、(BIOS中にVMD見つからず)
 【CineR15 CPU multi】 289cb / Max 28W / 33℃
 【CineR15 CPU single】 150 cb / Max 24W
 【Prime95実行時】 Max 38W / Max 37.0℃ / Max 1062rpm
 【Super PI 104万桁】 12sec.
 【Idle時】 11W
 【WMP音楽再生時】 15W

・Idle 11Wは不満。
・次回は Celeron G6900T を i3 14100T に換えて計測しよう。
 Alder LakeからRaptor Lakeに換えたらVMDが現れるかも。

ASRock H610M-ITX/ac II (2024.01.14)

では、Celeron G6900T を i3 14100T に換えて計測しよう。(室温:25.8℃)
 【M/B】 ASRock H610M-ITX/ac (BIOS 9.01)
 【CPU】 Raptor Lake i3 14100T (4C8T 2.70/4.40GHz TDP 35W H0)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-L9i-17xx chromax.black
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 Samsung 960 EVO 250GB Gen3
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 picoPSU-160-XT + 12V 120W AC Adaptor
 【OS】 Win11 Pro 23H2 Build 22631.3007
 【BIOS Setting】
   PL1/PL2=AUTO、offset -100mV
   IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
   ASPM有効、C-state有効、ErP有効、(VMDは見つからず)
 【CineR23 CPU multi】 7856 pts / 85W / 52.0℃
 【CineR23 CPU single】 1645 pts / Max 34W
 【CineR15 CPU multi】 1195cb / Max 83W / 49.0℃
 【CineR15 CPU single】 239 cb / Max 33W
 【Prime95実行時】 Max 86W / Max 52.0℃ / Max 1451rpm
 【Super PI 104万桁】 8sec.
 【Idle時】 9W
 【WMP音楽再生時】 13W
 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 22W

・やっと Idle 10W が切れた。
・offset -70mVでは高負荷時に90Wを越えるので -100mVに下げた。
 特に問題はなさそう。
 i3 14100T をpicoPSUで安心運用するなら、
 -offset や各種省電力設定は必須のよう。
・ASRock H610M-ITX/ac のBIOS中に VMD の項目は見つからず、
 IRSTのInstallは完了しても起動できない。
 試しに 1TBのSATA-SSDを追加したところ、Idle 10W となった。
 どうにかこのまま使えそう。
・尚、WMPの音質やPowerDVD22Ultraによる再生画質は良好。

ASUS H610I-Plus D4-CSM (2024.01.15)

ASRock H610M-ITX/ac + i3 14100T で丸一日運用した。 特に問題はなく、動作は安定している。けれども、BIOSにVMD項目がない点が気に入らない。Online Manualには明記されているのにどうしたことか。

そこで、BIOSの初期化を再度実行した。結果は×、変化なし。
このPCはSATA SSDや2.5"HDDを何台か載せる予定があるので、VMD&IRST非対応は受け入れ難い。

そうなるとVMD&IRST動作確認済みの ASUS H610I-Plus D4-CSM で試したくなる。ところが、同M/BはCaseに収めて運用中であり、取り出すのは気が重い。ならば、2枚目を求めるべきかどうか悩んだが、流通在庫がなく入手不可、と思ったら在庫が復活した。2枚目のASUS H610I-Plus D4-CSMは本日到着予定。どうなりますか・・・

ASUS H610I-Plus D4-CSM II (2024.01.17)

では、ASUS H610I-Plus D4-CSM + i3 14100T で計測しよう。(室温:23.5℃)
 【M/B】 ASUS H610I-Plus D4-CSM (BIOS 3010)
 【CPU】 Raptor Lake i3 14100T (4C8T 2.70/4.40GHz TDP 35W H0)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-L9i-17xx chromax.black
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 WD Blue SN570 500GB NVMe Gen3
 【SSD】 WD Red SA500 1TB SATA
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 picoPSU-160-XT + 12V 120W AC Adaptor
 【OS】 Win11 Pro 23H2 Build 22631.3007
 【BIOS Setting】
   PL1=35W PL2=75W、offset -75mV
   IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
   ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
   Intel Optane Memory and Storage Management有効
 【CineR23 CPU multi】 7422 pts / 81W / 50.0℃
 【CineR23 CPU single】 1628 pts / Max 34W
 【CineR15 CPU multi】 1172cb / Max 79W / 49.0℃
 【CineR15 CPU single】 236 cb / Max 32W
 【Prime95実行時】 Max 80W / Max 49.0℃ / Max 1136rpm
 【Super PI 104万桁】 8sec.
 【Idle時】 7W
 【WMP音楽再生時】 13W
 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 21W

・久し振りに Idle 7W が実現した。
・offset -75mVとした。特に問題はなさそう。
 (BIOSのoffset項目は Actual VRM Core Voltage にあり)
・1TBのSATA SSDを加えても消費電力は殆ど変化なし。
・CPU温度 Max 50.0℃は好ましい。
・Cinebenchの値はASRock H610M-ITX/acと較べて僅かに低め。
・ASRock H610M-ITX/acと較べて、消費電力は低負荷時高負荷時とも幾分低め。
・picoPSUでの安心運用に目鼻が付いた。
ASUS H610I-Plus D4-CSM + i3 14100T

Black CPU Coolerには
自作のM.2 Black Heatsinkが似合う
裏作業 (2024.01.19)

前節で、ASUS H610I-Plus D4-CSM + i3 14100T のIdle時消費電力 7W を実現したと述べた。その後、2.5"4TB HDDを追加し、自動Maintenanceを手動で実行後、同じく 7W となったが、これは要注意である。

確かに Idle時消費電力の最小値は 7W になるのだが、その割合は精々20%の時間に過ぎず、残りの80%は 8~11W をうろうろすることになる。そこで、LAN Cableを抜いたところ、Idle時 7Wが持続した。つまり、最近のWin11はWin10に較べて裏作業が頻繁に行われ、中々無負荷にならないことが明らかになった。

従来のSecurity/Firewall/File履歴などに加えて、AIがらみのやり取りが休みなく実行されているのではないかと疑われる。そうなると、Music-PCはLAN非接続、File Serverは Web Browser をUninstallしたくなる。さて、どうしよう・・・

i5 14600K V (2024.01.21)

ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSMのBIOSをUpdateし再計測した。(室温:24.2℃)

 【M/B】 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 1604)
 【CPU2】 Raptor Lake Core i5 14600K (14C20T 3.5/5.3GHz TDP 125W)
 【CPU Cooler】 Noctua NH-D15 chromax.black
 【MEM】 DDR4-3200 8GB x2
 【M.2】 Plextor M10PGN PX-512M Gen4
 【Sound】 Olasonic USB-DAC + Noise Filter
 【PSU】 Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium
 【OS】 Win11 Pro 22H2 Build 22621.3007
 【BIOS Setting】
   PL1=AUTO/PL2=AUTO、CPU Vcore offset -55mV
   ASPM有効、C-state有効、ErP有効、VMD有効
   IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
   CPU Load-line Calibration Level 2
   ASUS MultiCore Enhancement Enable-Remove All limits 90℃
   Intel Optane Memory and Storage Management有効
 【CineR23 CPU multi】 23946pts / Max 179W / Max 70℃ / Max 1053rpm
 【CineR23 CPU single】 2044pts / Max 46W
 【CineR15 CPU all】 3709pts / Max 176W / Max 67℃ / Max 987rpm
 【CineR15 CPU single】 299pts / Max 46W
 【Prime95】 Max 144W / Max 65℃ / Max 803rpm
 【Super PI 104万桁】 6sec.
 【Idle時】 11W
 【WMP音楽再生時】 17W
 【PowerDVD22Ultra Upcon再生時】 23W

 ・BIOSのCPU Vcore offset値を -75/-65/-55mVと変化させたところ、
  -75/-65mVでは動作が安定せず -55mVとした。
 ・Cinebench値は前より幾分向上した。
 ・高負荷時消費電力はMax 180W未満、高負荷時CPU温度はMax 70℃以下
  に収まった。
 ・Idle~軽負荷時の消費電力は前に較べて微減した。
 ・2.5" 2TB HDDを追加したところ、Idle時消費電力は変化なし。
  よって、VMD及びIntel Optane Memory and Storage Managementの動作は
  問題なし。

前節で述べた「裏作業」の件、このPCでは大した影響は現れなかった。
ASUS H610I-Plus D4-CSM + i3 14100T のOSはWin11 23H2、今回は同22H2。
つまり、22H2の裏作業は23H2ほど多くはなく、Idle時消費電力最小値が持続する時間は80%以上。Idle時消費電力の変動が激しい理由がOSの裏作業に依るものか、或いは他にも理由があるのかどうか、もう少し検討することに・・・

 PCG3