H/W Trouble
|
||||||||
PCのH/W Troubleに関する頁を起こした。(2020/08/21) |
||||||||
電源Trouble (2020.08.21)
|
||||||||
PCにTroubleは付き物だが、最近よくあるのは電源Cableの接触不良である。 長い梅雨が明けて猛暑が続いた所為か例年より多い。 ① ATX 12V4P/8P Connectorの接触不良。 ② Plug-in式電源本体側Main Connectorの接触不良。 今夏、①②とも2度経験した。 ①はもう慣れたもので、一端Connectorを外し接点復活剤を吹きかけて即解決。 けれども、同剤は接点を痛める恐れがあり、そう度々に行う訳には行かない。中でも picoPSU Seriesは頻繁に着脱するので、接点の鍍金が傷み易いのかも知れない。 ②はMain Cableを無理に曲げて固定した場合に起こり易い。この際、Cableの直角配線を見直す必要がありそう。つまり、電源本体から延びるMain Cableを数cmは曲げずに確り固定し、その先で方向転換する方法を考えたい。廉価電源の場合、Main Cableを根本から曲げると、Connector付近の電源Flameが歪む例もある。 我が家で最も使用頻度の高い電源は 80+ Platinum仕様の IN WIN IP-P300HF7-2 である。Idle時の消費電力はpicoPSU並みに低く、Test-PCでは欠かせぬ存在である。その優れものが、今夏初めてATX 12V4Pの接触不良を起こした。購入から6年経過しているので致し方ないが、いつか予備を確保しようと思っていたら既に絶版。 これは不味い。当面、代替品がないのだ。効率の点では Kurosiko KRPW-TI500W/94+ が同等ながら、Mini-ITX M/BのTestにATX電源は使いたくない。今のところ高効率SFX電源は見当たらない。そうなると、ATX 12V4P Socketの交換で凌ぐことに・・・ |
||||||||
少し前のTroubleではあるが、今後のために記しておこう。 昨年の5月に購入したMonitor "EIZO ColorEdge CS2420-Z"が不調に陥った。 ・8月14日朝、MonitorのDP/DVD/HDMI切替ができなくなった。 ・同日夕方、症状に変化はなく、止む無く別のMonitorを繋いだ。これは問題なし。 ・8月15日、EIZO Maintenance Centerへ修理依頼の申請を行い、8月17日に 修理品の回収予定となった。 ・8月16日夕方、EIZO Maintenance CenterからMailがあり、修理品引き取り前に 再度動作確認を行うよう念を押された。 ・8月16日夜、指示に従い動作確認を行ったところ、DP/DVD/HDMI切替機能は 復活していた。 ・ところが、数時間後にHDMIへの切替が不可になった。 ・あれこれ試行錯誤の上、HDMI切替機の電源を外し再度繋いだら回復した。 ・つまり、今回のMonitor Troubleの原因は、HDMI切替機の不調によるもので あることが明らかになった。 よく、ISDN Terminal Adaptorや無線LAN Router等の場合、不調時に電源を抜き初期化すると直る例を度々経験しているが、 希にHDMI切替機もまた同様であることが判った。現在我が家ではHDMI切替機を4台使用中であり、これまで一度もTroubleがなかったことから、気付くのが遅れてしまったのである。もし、MonitorをEIZOに送っていたら、故障なしで点検費用の負担が生じたところを危うく免れた訳である。 それにつけてもEIZO直販からの購入は安心である。生憎 EIZO ColorEdge CS2420-Zの保証書を失念し、その旨申し出たら、販売記録から保証期間内であることが確認できたので、保証書の提示は不要との回答を得た。 記憶力の怪しげな者にとっては有り難い限り・・・ |
||||||||
現在、我が家のHUBは 16port 2台/5port 4台 計6台使っている。いずれもFan Less仕様。その内、16port HUBは平均3年程度の寿命である。HUBの不調は、先ず転送速度の大幅減に始まる。 portを換えれば直る例が多く、HUB全体がDownすることはないが、やがて速度減の症状はじわじわと拡大し使用不可portが増加する。従って、不良portが複数個になったときがHUBの替え時となる。 恐らく、Fan内蔵型のHUBならもう少し長寿命に思われるが、そうしたHUBに内蔵される高回転型の40mm FanはNoise Levelが高く、とても身近な場所には置けず、短寿命を承知でFanless HUBを使っている。 そして先日来、HUB速度減の症状が現れ始めた。毎度同じことの繰返しでは能がない。ならば、Fan Less仕様のHUBにFanを追加したらどうか。工夫をすれば92mm Fanの取付は可能である。けれども、HUBのCoverはSteel製であり、Fan穴を空けるのは気が進まない。寧ろCase Coverを造り替える方が手っ取り早い。用意したHUBは24port仕様の TP-Link TL-SG1024D。 【24port HUB改造計画】 ・天板を自作し、92mm Fanを取り付ける。 ・天板の固定はCase既存の螺子穴を利用する。 ・AC Adaptorを追加し、Fan専用の電源とする。 ・HUB Caseの側面にAC Adaptorの受口を設ける。 難しくはないが、少し面倒な細工になりそう・・・ |
||||||||
我が家では、PT2/PT3で録画したFileは、 ① 先ず、多目的File ServerのHDDにCopyする。 ② そのHDDの容量が一杯になったら、HDD Removable-Case 6台構成の File Serverに付け替える。 ③ HDD Removable-Case 6台構成のServerが一杯になったら、 HDDをHDD固定式File Serverに移動する。 ④ HDD固定式File Serverが一杯になったら、新たなFile Serverを仕立てる。 少しややこしいが、②の段階で録画Fileの取捨選択を行い、二度と観る可能性のない録画Fileを削除するよう努めている。 いきなりHDD固定式File Serverに送ると、後に記憶が薄れMaintenanceが面倒になるからである。 ところで、その多目的File ServerのHDD Removable-CaseにTroubleがあった。このPCを組み立ててから初めて経験である。HDD Removable-CaseはHDDの接触不良を起こす例があるが、多くの場合使い始めに症状が現れ、運用開始後のTroubleはこれまでなかった。ところが今回、2.5"HDDの交換作業にあたり、総てのFileを一端多目的File Serverに仮置きしたところ、暫くPCから離れた隙にPCの動作が不調に陥った。あれこれ調べた結果、HDD Removable-Caseの接触不良であることが判った。接点復活材を一吹きして復旧したが先々心配である。HDD Removable-Caseをやめる訳にも行かず、どうしたものか。多目的File Serverの構成は以下の通り。 【運用開始】 2017.7.5 【M/B】 MSI C236M Workstation 【CPU】 Kaby Lake Xeon E1245 v6 【CPU Cooler Heatsink】 RAIJINTEK PALLAS 【CPU Cooling Fan】 be quiet 140x25mm PWM Fan 【MEM】 DDR4-2400 8GB x2 【SSD】 Samsung 850 EVO 250GB 【Fixed HDD】 Seagate 3.5" 4TB HDD x2 【Removable HDD】 Seagate 3.5" 8TB HDD x2 【PSU】 Super Flower SF-550P14PE 【Case】 Fractal Design Arc Mini 【OS】 Win10 Pro x64 我が家の数あるHDD Removable-Caseの中でも特にHDDの抜き差しが多く、そろそろ交換か・・・ |
||||||||
|
||||||||
今回は全くの駄文です。お暇でない方は遣り過ごしてください。 全国各地で大雨による災害が続出している。 梅雨時とは言え、最近の雨の降り方は極端だ。最早、100年に一度の大雨が珍しくない。仮に全国の測候所の数を100個所とすると、100年に一度とは毎年どこかで起こる計算になる。我が家のある横浜地方は、今のところ平穏に過ごしているが、この先どうなるか判らない。 さて、雨が降り続き湿度が上昇すると、我がPC-Lifeにも影響が出る。即ち、接触不良による動作の不調である。この一月で3回起こった。原因は全て同じ。ATX 12V 4P Connectorの接触不良である。正に不良の季節である。 手当は簡単。先ず、ATX 12V 4P Connectorを外し、Air Sprayで埃を取り除き、続いて接点復活剤を一吹きするだけ。これで完治。抑もなぜ同じ症状が現れるのか。我が家では日頃、部品を取っ替え引っ替えしているので、各Connector部分の皮膜が痛み、導通不調になるものと考えられる。 その昔Computerの黎明期、保守作業の多くは接触不良との戦いであった。その後、鍍金の技術と品質が大幅に改善されたが、それでも悩みの種であることに代わりはない。同じ様にAudio道楽に於いても、Record Cartridge/Pin jackの接触不良に悩まされたものだ。最近、接点に塗布する篦棒価格の溶剤が発売され、多くの人は呆れ果てたものと思われるが自分は違う。8万円でそうした悩みから解放されるなら、決して理不尽ではないのだ。 電子部品の接触不良なら対策はあるが、人の場合はそう簡単ではない。脳内回線が接触不良になると、知識Folderに大きな影響を与え、必要な情報を取り出せなくなる。近頃は記憶の呼び起こしが危うく、同じ部品/CD/書籍を買い込む例も少なくない。これも湿度上昇の所為にして置こう・・・ |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|