H/W Trouble


PCのH/W Troubleに関する頁を起こした。(2020/08/21)
電源Trouble (2020.08.21)

PCにTroubleは付き物だが、最近よくあるのは電源Cableの接触不良である。
長い梅雨が明けて猛暑が続いた所為か例年より多い。
 ① ATX 12V4P/8P Connectorの接触不良。
 ② Plug-in式電源本体側Main Connectorの接触不良。
 今夏、①②とも2度経験した。

①はもう慣れたもので、一端Connectorを外し接点復活剤を吹きかけて即解決。
けれども、同剤は接点を痛める恐れがあり、そう度々に行う訳には行かない。中でも picoPSU Seriesは頻繁に着脱するので、接点の鍍金が傷み易いのかも知れない。

②はMain Cableを無理に曲げて固定した場合に起こり易い。この際、Cableの直角配線を見直す必要がありそう。つまり、電源本体から延びるMain Cableを数cmは曲げずに確り固定し、その先で方向転換する方法を考えたい。廉価電源の場合、Main Cableを根本から曲げると、Connector付近の電源Flameが歪む例もある。

我が家で最も使用頻度の高い電源は
  80+ Platinum仕様の IN WIN IP-P300HF7-2
である。Idle時の消費電力はpicoPSU並みに低く、Test-PCでは欠かせぬ存在である。その優れものが、今夏初めてATX 12V4Pの接触不良を起こした。購入から6年経過しているので致し方ないが、いつか予備を確保しようと思っていたら既に絶版。 これは不味い。当面、代替品がないのだ。効率の点では Kurosiko KRPW-TI500W/94+ が同等ながら、Mini-ITX M/BのTestにATX電源は使いたくない。今のところ高効率SFX電源は見当たらない。そうなると、ATX 12V4P Socketの交換で凌ぐことに・・・

Monitor Trouble (2020.08.31)

少し前のTroubleではあるが、今後のために記しておこう。
昨年の5月に購入したMonitor "EIZO ColorEdge CS2420-Z"が不調に陥った。
 ・8月14日朝、MonitorのDP/DVD/HDMI切替ができなくなった。
 ・同日夕方、症状に変化はなく、止む無く別のMonitorを繋いだ。これは問題なし。
 ・8月15日、EIZO Maintenance Centerへ修理依頼の申請を行い、8月17日に
  修理品の回収予定となった。
 ・8月16日夕方、EIZO Maintenance CenterからMailがあり、修理品引き取り前に
  再度動作確認を行うよう念を押された。
 ・8月16日夜、指示に従い動作確認を行ったところ、DP/DVD/HDMI切替機能は
  復活していた。
 ・ところが、数時間後にHDMIへの切替が不可になった。
 ・あれこれ試行錯誤の上、HDMI切替機の電源を外し再度繋いだら回復した。
 ・つまり、今回のMonitor Troubleの原因は、HDMI切替機の不調によるもので
  あることが明らかになった。

よく、ISDN Terminal Adaptorや無線LAN Router等の場合、不調時に電源を抜き初期化すると直る例を度々経験しているが、 希にHDMI切替機もまた同様であることが判った。現在我が家ではHDMI切替機を4台使用中であり、これまで一度もTroubleがなかったことから、気付くのが遅れてしまったのである。もし、MonitorをEIZOに送っていたら、故障なしで点検費用の負担が生じたところを危うく免れた訳である。

それにつけてもEIZO直販からの購入は安心である。生憎 EIZO ColorEdge CS2420-Zの保証書を失念し、その旨申し出たら、販売記録から保証期間内であることが確認できたので、保証書の提示は不要との回答を得た。 記憶力の怪しげな者にとっては有り難い限り・・・

HUB改造計画 (2021.06.14)

現在、我が家のHUBは 16port 2台/5port 4台 計6台使っている。いずれもFan Less仕様。その内、16port HUBは平均3年程度の寿命である。HUBの不調は、先ず転送速度の大幅減に始まる。 portを換えれば直る例が多く、HUB全体がDownすることはないが、やがて速度減の症状はじわじわと拡大し使用不可portが増加する。従って、不良portが複数個になったときがHUBの替え時となる。

恐らく、Fan内蔵型のHUBならもう少し長寿命に思われるが、そうしたHUBに内蔵される高回転型の40mm FanはNoise Levelが高く、とても身近な場所には置けず、短寿命を承知でFanless HUBを使っている。

そして先日来、HUB速度減の症状が現れ始めた。毎度同じことの繰返しでは能がない。ならば、Fan Less仕様のHUBにFanを追加したらどうか。工夫をすれば92mm Fanの取付は可能である。けれども、HUBのCoverはSteel製であり、Fan穴を空けるのは気が進まない。寧ろCase Coverを造り替える方が手っ取り早い。用意したHUBは24port仕様の TP-Link TL-SG1024D。

【24port HUB改造計画】
 ・天板を自作し、92mm Fanを取り付ける。
 ・天板の固定はCase既存の螺子穴を利用する。
 ・AC Adaptorを追加し、Fan専用の電源とする。
 ・HUB Caseの側面にAC Adaptorの受口を設ける。

難しくはないが、少し面倒な細工になりそう・・・

HDD Removable-Case Trouble (2021.06.17)

我が家では、PT2/PT3で録画したFileは、
 ① 先ず、多目的File ServerのHDDにCopyする。
 ② そのHDDの容量が一杯になったら、HDD Removable-Case 6台構成の
   File Serverに付け替える。
 ③ HDD Removable-Case 6台構成のServerが一杯になったら、
   HDDをHDD固定式File Serverに移動する。
 ④ HDD固定式File Serverが一杯になったら、新たなFile Serverを仕立てる。

少しややこしいが、②の段階で録画Fileの取捨選択を行い、二度と観る可能性のない録画Fileを削除するよう努めている。 いきなりHDD固定式File Serverに送ると、後に記憶が薄れMaintenanceが面倒になるからである。

ところで、その多目的File ServerのHDD Removable-CaseにTroubleがあった。このPCを組み立ててから初めて経験である。HDD Removable-CaseはHDDの接触不良を起こす例があるが、多くの場合使い始めに症状が現れ、運用開始後のTroubleはこれまでなかった。ところが今回、2.5"HDDの交換作業にあたり、総てのFileを一端多目的File Serverに仮置きしたところ、暫くPCから離れた隙にPCの動作が不調に陥った。あれこれ調べた結果、HDD Removable-Caseの接触不良であることが判った。接点復活材を一吹きして復旧したが先々心配である。HDD Removable-Caseをやめる訳にも行かず、どうしたものか。多目的File Serverの構成は以下の通り。
 【運用開始】 2017.7.5
 【M/B】 MSI C236M Workstation
 【CPU】 Kaby Lake Xeon E1245 v6
 【CPU Cooler Heatsink】 RAIJINTEK PALLAS
 【CPU Cooling Fan】 be quiet 140x25mm PWM Fan
 【MEM】 DDR4-2400 8GB x2
 【SSD】 Samsung 850 EVO 250GB
 【Fixed HDD】 Seagate 3.5" 4TB HDD x2
 【Removable HDD】 Seagate 3.5" 8TB HDD x2
 【PSU】 Super Flower SF-550P14PE
 【Case】 Fractal Design Arc Mini
 【OS】 Win10 Pro x64

我が家の数あるHDD Removable-Caseの中でも特にHDDの抜き差しが多く、そろそろ交換か・・・

HUB改造計画 II (2021.06.22)

前々節の「HUB改造計画」を実行した。天板は、当初2mm厚のAlumi板を予定したが、工作の楽な3mm厚のAcryl板に変更した。
【TP-Link TL-SG1024D改】

先ず、写真右方にAC Adaptorの受口を取り付けた。
AC Adaptorは 12V 1A。
Fanを天板に直接取り付けるとFan Cableの引き回しが不安定になるので、HUB基板の取付螺子を外しSpacerを立て、Noctua 92x14mm Fanを固定した。減速抵抗は100Ω。回転数は約800rpm。充分に静か。
3mm厚のAcryl板はSmoke透明仕上げ。実際はもう少し黒く見える。Fanの上にFan Filterを取り付ける予定。

手間隙かけた成果が判るのは3年後。それまで覚えているかどうか・・・
不良の季節 (2021.07.10)

今回は全くの駄文です。お暇でない方は遣り過ごしてください。

全国各地で大雨による災害が続出している。 梅雨時とは言え、最近の雨の降り方は極端だ。最早、100年に一度の大雨が珍しくない。仮に全国の測候所の数を100個所とすると、100年に一度とは毎年どこかで起こる計算になる。我が家のある横浜地方は、今のところ平穏に過ごしているが、この先どうなるか判らない。

さて、雨が降り続き湿度が上昇すると、我がPC-Lifeにも影響が出る。即ち、接触不良による動作の不調である。この一月で3回起こった。原因は全て同じ。ATX 12V 4P Connectorの接触不良である。正に不良の季節である。

手当は簡単。先ず、ATX 12V 4P Connectorを外し、Air Sprayで埃を取り除き、続いて接点復活剤を一吹きするだけ。これで完治。抑もなぜ同じ症状が現れるのか。我が家では日頃、部品を取っ替え引っ替えしているので、各Connector部分の皮膜が痛み、導通不調になるものと考えられる。

その昔Computerの黎明期、保守作業の多くは接触不良との戦いであった。その後、鍍金の技術と品質が大幅に改善されたが、それでも悩みの種であることに代わりはない。同じ様にAudio道楽に於いても、Record Cartridge/Pin jackの接触不良に悩まされたものだ。最近、接点に塗布する篦棒価格の溶剤が発売され、多くの人は呆れ果てたものと思われるが自分は違う。8万円でそうした悩みから解放されるなら、決して理不尽ではないのだ。

電子部品の接触不良なら対策はあるが、人の場合はそう簡単ではない。脳内回線が接触不良になると、知識Folderに大きな影響を与え、必要な情報を取り出せなくなる。近頃は記憶の呼び起こしが危うく、同じ部品/CD/書籍を買い込む例も少なくない。これも湿度上昇の所為にして置こう・・・

PA-WX6000HP (2021.11.22)

一昨日、Router "NEC PA-WG2600HP" が不調に陥った。何度設定し直しても数分でInternet不通。仕方なく "NEC PA-WX6000HP" を求めた。

ところが、Router細部の設定が中々決まらず右往左往。挙句の果てに電話/Fax回線まで不通になった。それから半日、悪戦苦闘の末、原因が判った。Routerを取り替える際にLAN Cableの接続を間違えたのだ。これでは繋がるはずがない。

Routerの初期設定に手子摺るのは毎度のこと。数年に一度のことなので記憶は薄れ試行錯誤を繰り返すばかり。そこで今回は、必要な項目を記録に留めることにした。恐らく、そのMemoの存在を失念しそうだが、何もしないよりはましであろう。

 ・PA-WX6000HPのWANは10Gbpsに対応するので先が楽しみ。
 ・PA-WX6000HPは、最大4804Mbpsの無線LAN規格だが、対応するPCがなく
  試せない。そのためにLAN Cardを探すことになりそう。
PA-WX6000HPの寸法は
 W215 x H200 x D51.5mm 約2.21liter
前の PA-WG2600HPは
 W130 x H181 x D38mm 約0.89 liter
大きさは 2.48倍。

従来の場所に収まらず、机上に置いた。 少々邪魔臭いが、総Aluminum PC-Caseの前に置いたので違和感はない。
HDMI切替器Trouble (2021.11.01)

現在我が家では、3台のMonitorに対して4台のHDMI切替器を使っている。
 ・8入力1出力 HDMI切替器 1台
 ・5入力1出力 HDMI切替器 3台
その内、最も古い8入力1出力HDMI切替器が不調に陥った。Remote Controlが効かなくなったのだ。電池を替えても切替器本体の電源をResetしても駄目。一時的に復活することはあっても直ぐにまたDown。仕方なく、切替器の手動SWで間に合わせたが、著しく不便である。ところが、8入力1出力HDMI切替器は販売が終了し入手不可。仕方なく、7入力1出力HDMI切替器を購入した。

早速、切替器を交換したところ、
 ・切替機能は問題なし。
 ・HDMI Cableは全て背面にあるので接続は楽々。
 ・Remote Controlの受信感度も問題なし。
ところが、切替に要する時間が長いのだ。
 ・前の切替器 → 切替は瞬時
 ・今度の切替器 → 切替所要時間約 2.8秒
Stopwatchで計れば高々3秒弱ではあるが、実際には偉く待たされる感じ。一瞬Bottomを押し損なったのではないかと心配してしまう。 前の切替器に比べて価格は凡そ1/4。これは受け入れるしかないのだろうか。いつか高品位切替器が見付かったら乗り換えることになりそう。

我が家のPC Desk背面は各種Cableが絡み合って蜘蛛の巣状態にある。
 HDMI Cable / LAN Cable / USB Cable / PC電源Cable / AC Adaptor Cable
 Speaker Cable / Audio Cable
等々、PC○○台分のCableが縦横無尽に走っているので、各Cableの所属を把握するのが大変。Labelは貼ってあるが長い間に脱落する例もある。根本的な対策を考えなくてはならない・・・

SSD Trouble(2022.02.02)

現在、我が家のWin7-PCは1台のみ。旧々32bit Main-PCのBackup-PCとして設えたもので、今でも完動品である。流石に出番は少なく、昨年9月以来の起動となった。
ところが、
 ・起動Checkに手間取っているのか、なかなかDesktop画面が現れない。
 ・Accountの確認/ESETのUpdate/Win7のUpdate等、重要な確認事項が折り重なり
  Busy状態が続いた。
 ・そうした時は暫く席を離れるに限る。見つめていると遅々として進まないもの。
  これは鍋で煮物をする場合と同じ。
 ・30分程放置し席に戻った。今度は大丈夫か。
  再起動をかけたところ、Desktopが現れるまでに相当な時間を要した。
 ・Win7のUpdateとESETのUpdateを終えたがまだもたつくので、
  ESETのComputer検査を手動で実行した。
  このPCは小容量Fileが多く、予想以上の時間を要した。
ところが、それでも問題は解決しない。 Power-SW投入からDesktopが現れるまでに数分もかかる。
CrystalDiskMark5.12の結果は左の通り。これはSystem DiskのTroubleに違いない。
そこで、System Diskを交換した。
ところがClone Copyにとんでもない時間を要した。何と7時間。結果は左の通り。動作は問題なし。
これまで、我が家に於けるSSDのTroubleは、以下の二通りであった。
 ・Win8の初期、Quick Startを有効のままH/Wを変更しSSDが再起不能に陥った。
 ・picoPSUの不調により、SSDに過電流が流れ昇天した。

そして今回、SSDの著しい読み書き劣化に遭遇した。但し、原因がSSD自身の問題か、自分の不手際によるものかは、今のところ不明。

Memory Trouble (2022.02.16)

PSU/無線LAN Router/HDMI Selector/2.5"SSD と続いたTroubleの次は、Memoryの認識不良ときた。

現行PCでは最も古い Intel D2700DC の絵が出なくなったのだ。Power SWを何度ON/OFFしても駄目。そこは慣れたもの、直ぐにMemoryの接触不良ではないかと見当を付けた。

このPCは 2.59 literの自作Mini-ITX Caseに収めてありMaintenanceが大変。Memoryを確認するには、2.5"HDD及び取付補助金具を外すことになる。それが狭い場所に詰め込んであるため手が入り難くかなり面倒な作業である。

眉間に皺を寄せてどうにかMemoryを取り出し、接点を無水Ethanolで拭い、SocketをAir Cleanerで一吹きした。結果は即OK。Intel D2700DCは無事に起動した。

実は先日、別のPCでも今回と全く同じ症状に見舞われた。その時は、初め電源Cableの接触不良と見込んだが、結局Memory Socketの認識不良だった。近頃、同じようなTroubleが続く傾向があるので、即座にMemoryを疑った訳である。

我が家のPC部品は着脱の回数が多く、接点の痛みについて気にはしていたが、こうも続くとなれば、対策を考えなくてはならない。だからと言って、一度挿したら二度と抜かない訳には行かず、どうしたものかと悩んでしまう。

NIC Trouble (2022.03.28)

我が家のMini File ServerがNIC Troubleに見舞われた。部品構成は以下の通り。
2020/09/04完成、1年半経過。
 【M/B】 ASRock H410M-ITX/ac
 【CPU】 Comet Lake Celeron G5900T
 【CPU Cooler Heatsink】 Monocrome Value
 【CPU Cooling Fan】 Noctua NF-A9x14 PWM Fan
 【MEM】 DDR4-2666 4GB x2
 【M.2】 WD Blue 500GB M.2 SATA
 【HDD】 Seagate 2.5" 4TB HDD x2
 【PSU】 pico PSU-120-WI + 12V 120W AC Adaptor
 【OS】 Win11 Pro Build 22000.556

10日程前からFileの転送速度が半減した。10GB程度のTS File転送の場合、100~113MB/sは確保されていたのが、急に40~50GB/sまで落ち込んでしまったのだ。
こうした現象は、HUBの不調時に起ることがある。
 ・先ず、HUBの差込み口を替えてみた。変化なし。
 ・次に、LAN Driverを最新版にUpdateした。これまた変化なし。
 ・そこで、LAN Card "Intel Gigabit CT Desktop Adapter"を挿した。
  問題は解決した。

つまり、原因はM/B内蔵NICの劣化によるものであった。
その昔、充分に放電されていないAC Adapterを不用意に接続した時など、Rush Currentの影響でNICが昇天する例は何度か経験している。その後、AC Adapterの接続に十分注意し、更にNICに対するRush Current対策が強化されたことから、そうしたTroubleはなく、すっかり忘れかけていた。

けれども今回は連続運転中に起こり、電源投入時のTroubleとは明らかに異なる。M/B各部の温度は総て正常値であり、基板の温度上昇が原因とも考えられず、NICの自然劣化以外に心当りはない。
Intel Gigabit CT Desktop Adapteは補助金具で固定。
2.5"4TB HDD 2台を3台に
増設するか検討中。

この際 Alder Lakeに世代交代するか・・・
Wi-Fi Trouble (2022.03.31)

昨日、家人用Note-PCの無線LANが不通になった。
各部を確認したが直らず、Web上で 「Wi-Fi 繋がらない」 を検索し、幾つかの方法を試みたが、それでも駄目。抑も、無線LAN Router "NEC WX6000HP" の管理画面に入れない。そうなると、RouterをResetする他はない。

また、一からRouterを設定し直すことになった。 前に設定内容を控えてあったので、どうにか再設定に漕ぎ着けたが、それでもかなり面倒だった。

結局、Wi-Fi不調の原因は判らず仕舞い。 考えられる理由は幾つかあるものの特定する迄には至らず不本意なままに終えた。どうも無線LAN Routerは苦手・・・

Fan Trouble (2022.05.18)

我が家で最も格好いいCaseと言えば SilverStone SST-LC19。2007年の購入以来、その座は揺るがない。難点を上げるならCase Fanが50x10mm仕様である点か。小型のFanは経年劣化が早く、適当な時期を見計らって交換する必要がある。

先日、その50mm Fanが回転数制御不能に陥った。 BIOSのFan Conをどう弄っても全回転し煩いこと夥しい。始めM/BのFan Conを疑ったが、そうではなくFan自体のTroubleであることに気付くまで半日を費やした。その50mm Fanは2015年の発売から7年経ち、終息品ではないかと心配されたが、まだ市場に生き残り無事に入手できた。

早速、Fanを交換したところ問題は即解決した。このFanは3P仕様。Noiseが増して交換する例は珍しくないが、こうしたTroubleは初めての経験である。原因は不明なので、予備のFanを確保する必要がありそう。
SilverStone SST-LC19の寸法は
W390 x D348 x H58mm (Case足を除く)
もう6mm背が高ければNoctuaの60mmm Fanが収まり好都合なのだが。

Chopin Trouble (2023.07.08)

In WinのCase Chopinは2016年の春に購入し7年経過。その間に何度かStorageを増量したが、他の部品はそのままCD/BD/DVDのRipping専用PCとして使ってきた。月に数度の運用なのでCaseの内外は綺麗。

ところが昨日、BD Fileの転送中に突然青画面が現れて動作が停止した。
原因は幾つか考えられる。
 ① 12V4P Cableの接触不良
 ② Memoryの接触不良
 ③ Storageの不調
 ④ 電源の不調
順次確認することにした。

先ず、Caseの上板底板を開け、
 ① 12V4P Cableの接点を磨き、接点復活材を噴霧した。
 ② Memoryの接点をよく拭い清めた。
ここで動作Testを行ったら問題は一気に解決。何とも呆気ない話。

我が家のPC Troubleは①②③④の順に多い。③はSSDの劣化、④はpicoPSUの不調だが、そうそうあることではない。①②を確認すれば粗方解決する。

Chopinに収めた部品は MSI H110i + Skylake i3 6300T + Win10。とっくに替え時。
どうするか二三日考えることに。

今回取り込んだBDは以下の6枚。久し振りなので結構な散財となった。
アバター:ウェイ・オブ・ウォーター / グリーン・ナイト / ザリガニの鳴くところ /
リコリス・ピザ / マルケータ・ラザロヴァー / ノースマン 導かれし復讐者

Intel NIC Trouble (2023.07.28)

2023.01.30に 別頁でIntel NIC i219-Vの回線接続不良について述べた件、
 ・Device Manager → Network Adaptor → Property → 「電源の管理」 と進み、
  「電源の節約のためにComputerでこのDeviceの電源を Offにできるようにする」
  のCheckを外す。
 ・「詳細設定」に移り、Propertyの最終行 「超省電力Mode」 を無効にする。
 ・その結果、回線接続がRandomに切断される不具合は一応収まった。

以上の対策で暫く安定していたが、その後 Win11のUpdateを繰り返す内に再び回線接続不良になった。今度は Device ManagerのProperty を見直しても解決せず。
ところが、同じi219-VであってもWin10 LTSC上では問題は起こらないのだ。

仕方なく、Win11 + i219-V の動作に見切りを付け、LAN Card "Intel i210 Gigabit Network Connection"を挿すことにした。結果は◎、今のところ不都合なし。

 PCG3